自動車整備に関する資格の一種である3級整備士は、エンジンやギアのオイル交換、タイヤ交換など初歩的な点検整備ができる資格です。2級以上の資格を持つ人がいれば高度な作業のアシストが可能ですが、あくまでも補助要員であり、整備作業の主力として働くのは難しいでしょう。3級整備士は2級以上の資格を取るための通過点と見なされる傾向があり、整備作業の現場では3級の資格を取ったうえで実務経験を積み、2級以上の資格を取るケースが少なくありません。3級整備士の資格を活かした転職を行うなら、初歩的な車両整備を伴う異業種を選ぶのが賢明と言えるでしょう。
簡単な車両整備の経験が活きる転職先としてカーディーラーがあります。車両の販売が主な仕事ですが、車両の不具合に関するクレームを受け付けるのもディーラーの役目です。3級整備士程度の知識があれば、軽微の不具合を迅速に解決することができます。また、交通事故の調査員も車両の状態を正しく認識することが仕事なので、整備の知識や経験が活きると言えます。
タクシー運転手や送迎ドライバーは自分が扱う車両のメンテナンスを行う機会が多いので、整備士の資格を資格を持つ人は転職に有利です。転職は収入を増やしたい、仕事にやりがいを感じたい人が取る選択肢ですが、後悔しないためにも判断は慎重に下す必要があります。整備士の資格を活かせる職場であることはもちろん、長く働き続けることができる環境かどうかを確認することも忘れてはいけません。